お子さまが小さいうちに悩み試行錯誤するのがおもちゃの収納!!
我が家も収納棚を変えてみたり、収納方法を変えてみたり、おもちゃの分別を変えてみたり…子どもが自分で好きなおもちゃを選べて、遊べて、そしてお片付けまできちんとできるようにする工夫を何度も何度も繰り返してきました!!
やっとどんな年齢でもきちんとお片付けまで自分の力でできる収納にたどり着いたのでで、紹介します!!
おもちゃを購入時の箱ごと保管していると…ぱっと見たときに何のおもちゃがすぐわかり、箱型のため収納も便利ですが、とっても場所をとります。
よくあるおもちゃラックは場所をとるわりに、おもちゃの収納力が低く、きちんと分別できませんでした。
姉弟の性別、年齢もバラバラなので、我が家はおもちゃが比較的多く、収納力と合わなかったように思います!!
また、パパっとおもちゃを入れやすいため、きちんと分けて入れるというよりは、取り合えずおもちゃを投げ込む…ような光景も見受けられ、お片付けの習慣づけには至りませんでした。
そこで、この引き出し型に変え、各引き出しに入れるものの名前をラベリングしました。
各おもちゃは洗濯ネットを使って分別!!
中身がうっすらと見え、何が入っているかわかります!!
ブロック、おままごと、パズルなどを個別に洗濯ネットに入れて、この引き出しに収納!!
中に入れるおもちゃの種類やおもちゃの持ち主ごとに、ネットの色や柄を変えることで、子どももスムーズにおもちゃの出し入れが可能になります!!
今まで、ジッパー付きの袋を使って分別していましたが、袋の劣化が早いことと、引き出しに収納する際に形状の自由度が低く、引き出し内に無駄なスペースが出来てしまうことが問題でした。
洗濯ネットだと、引き出しの空きスペースに自由に形状を変えるため、収納力が格段に上がりました!!
現在では、洗濯ネットを利用しておもちゃの分別をし、ラベリングされた引き出しに収納するようにしています。
2歳の息子でもきちんとひとりでお片付けできるようになりましたし、5歳の息子はラベルの文字が読めることが楽しく、決まった場所にお片付けすることを楽しめるようになりました。
7歳の娘は、どんな分け方にしたらみんながお片付けしやすいかを考えながらラベルを作ったり、ラベルを貼ったり…仕組みを作ることを楽しみ、片付けの方法も弟たちにきちんと教えられるようになりました!!
各年齢で個々に楽しみながらお片付け習慣がやっと定着しました!!
おもちゃの分別、収納のお役に立てたら嬉しいです!!!!!