3月3日はひなまつり。
他の多くの日本の行事にもあるように、
ひなまつりにも行事食があります。
今日はひなまつりと行事食についてご紹介します。
ひなまつりの代表的な行事食
・ちらし寿司
・はまぐりのお吸い物
・菱餅
・ひなあられ
・甘酒
女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」
それぞれの食事に願いが込められています。
ちらし寿司・・・
「えび」「まめ」「レンコン」など縁起の良い食材のつまった
ちらし寿司は縁起の良い華やかな料理です。
「えび」は腰が曲がるまで長生きできるように。
「まめ」はまめに働きまめに生きるように
「レンコン」は将来の見通しがきくように
などの願いが込められています。
また最近ではケーキのように美しく彩ったちらし寿司ケーキ
でお祝いする家族も増え、
食卓が華やかになるひなまつりにぴったりのメニューです。
はまぐりのお吸い物・・・
はまぐりは2枚貝の中でも対になっていないとぴったりと
合わない事から「一生一人の人と添い遂げる」という
結婚にまつわる願いが込められています。
不思議なことにはまぐりを2枚に分けた時
他の貝とは決して合わないらしいんです。
その特有の性質を生かして
「貝合わせ」というはまぐりの貝を使った遊びがあります。
360個の貝を2枚に分け、対になった貝を多く集めた方が勝ち
というあそびです。
(トランプの神経衰弱に少し近いのかな?)
今回ひなまつりに使ったはまぐりび貝殻を
ぜひ綺麗に洗って、子どもたちと試してみてください。
もちろん数個しかないと思いますが、
昔の人たちの遊びを知ると同時に、はまぐりの性質についても
学ぶことができますね♪
ひなあられ・・・・ひなあられはあの素敵な色合いに意味があります。
ピンクは春、緑が夏、黄色が秋、白が冬を表していて
「一年中幸せに過ごせるように」という願いがこめられています。
菱餅・・・菱形は人間の心臓を表しているとも言われ
健康や厄除けの意味が込められています。
緑が大地、白が雪、ピンクが花をあらわしていて
雪をかぶった大地から新芽がいぶき、花が咲く季節を表しているとも
言われています。確かにこの色の順番ですね!
甘酒・・・もともとは桃の花びらをつけた「桃花酒」が飲まれて
いたそうですが、江戸時代以降白酒、甘酒が飲まれるようになりました。
現在は「飲む点滴」ともいわれる甘酒で気力や体力を養うとも言われています。
いかがでしたか?
こんな意味があるんだよ~と話しながら食事を用意するもの
素敵ですね。